心なく、争わず、ただ青く
[11月4日]
この日の帰り、不思議なものを見ました。
歩道のポールに、長ネギが立てかけてあったのです。
お供えの花なら分かりますが、そこにあるのは
白と緑のコントラストを誇示する、ネギの存在。
テープが巻いてあったので、誰かが落としたのを別の誰かが立てかけたのでしょう。
しかしあの光景は印象深い。ネギか、なるほど、そう来たか…。
閑話休題。
今回はナシードを数曲紹介したいと思います。
ナシード(Nasheed)とは、イスラムの宗教歌のことで、アラビア語で『聖歌』を意味します。
悲しいことに最近では『イスラム国』の影響でイメージが悪くなっているようですが、
本来は綺麗な曲ですので、そこだけは誤解しないでほしいと切に願ってます。
内容は神を賛美するものや、人への想い、政治的メッセージを込めたものなどがあります。
イスラム教ではコーランの教義として、楽器を使用した音楽が好ましくないとされるため、
基本的にナシードはアカペラなのですが、ドラムやシンセの音が最低限含まれているものもあります。
精神に沁み込むように響く不思議な音楽…。これがイスラムの世界というものなのでしょうか。
映像も素敵なものが多いので視覚的にも楽しめます。
Muhammad al-Omary - Al-Amal Momken (Hope Is Possible)
(ムハンマド・アル=オマリー ― アル・アマル・モムケン)
『闇夜を月の光が照らすように、不毛の大地を雨が潤すように、
私たちはこの手の光を以って、全ての人々へ浄化と愛を捧げに訪れよう』
Al-Wasmy - Shukran Ya Rabbi (Thank You My Lord)
(アル=ワスミー ― シュクラン・ヤ・ラッビ)
Abdullah al-Mahdawy
- Ya Man Shakawtu Dayiq (Oh You Who I Complained The Distress)
(アブドゥラ・アル=マフダウィー ― ヤ・マン・シャカウトゥ・ダイク)
この日の帰り、不思議なものを見ました。
歩道のポールに、長ネギが立てかけてあったのです。
お供えの花なら分かりますが、そこにあるのは
白と緑のコントラストを誇示する、ネギの存在。
テープが巻いてあったので、誰かが落としたのを別の誰かが立てかけたのでしょう。
しかしあの光景は印象深い。ネギか、なるほど、そう来たか…。
閑話休題。
今回はナシードを数曲紹介したいと思います。
ナシード(Nasheed)とは、イスラムの宗教歌のことで、アラビア語で『聖歌』を意味します。
悲しいことに最近では『イスラム国』の影響でイメージが悪くなっているようですが、
本来は綺麗な曲ですので、そこだけは誤解しないでほしいと切に願ってます。
内容は神を賛美するものや、人への想い、政治的メッセージを込めたものなどがあります。
イスラム教ではコーランの教義として、楽器を使用した音楽が好ましくないとされるため、
基本的にナシードはアカペラなのですが、ドラムやシンセの音が最低限含まれているものもあります。
精神に沁み込むように響く不思議な音楽…。これがイスラムの世界というものなのでしょうか。
映像も素敵なものが多いので視覚的にも楽しめます。
Muhammad al-Omary - Al-Amal Momken (Hope Is Possible)
(ムハンマド・アル=オマリー ― アル・アマル・モムケン)
『闇夜を月の光が照らすように、不毛の大地を雨が潤すように、
私たちはこの手の光を以って、全ての人々へ浄化と愛を捧げに訪れよう』
Al-Wasmy - Shukran Ya Rabbi (Thank You My Lord)
(アル=ワスミー ― シュクラン・ヤ・ラッビ)
Abdullah al-Mahdawy
- Ya Man Shakawtu Dayiq (Oh You Who I Complained The Distress)
(アブドゥラ・アル=マフダウィー ― ヤ・マン・シャカウトゥ・ダイク)
スポンサーサイト